OrenoGuidebook

素敵な旅をしよう

ローテンブルク 半日満喫コース!街へのアクセスも

Hello! (こんにちは!)
OrenoGuidebook ローテンブルク版です。

コンテンツ

ローテンブルク を満喫しよう

最近注目度の高いトレンド観光地ローテンブルク。

 

View this post on Instagram

 

orenotripphotoさん(@orenophoto)がシェアした投稿


だけど意外と個人旅行で行くにはハードルが高め…

そこで今回はローテンブルクへの行き方や街の上手な歩き方を
ご紹介しようと思います!

ガイドブックではなかった新しい発見があれば嬉しいです!

※これより先、Ä→AE、Ö→OE、Ü→UE、ß→SSと表記します。

4時間 ローテンブルク 、中も外も満喫コース

ローテンブルクには3つの顔があります。

それは「街の中」「街の外」そして中と外を隔てる「城壁」です。

私が旅した時のタイムテーブルは多分こんな感じでした!
(だいたいです!)

06:41 ヴュルツブルク発の電車
07:50 ローテンブルク・オプ・デア・タウバー着
08:10 レーダー門を通る
08:30 プレーンラインで写真を撮る
08:50 シュネーバルを食べる@Zuckerbaeckerei
09:30 ブルク公園に着く
10:00 ドッペル橋に着く
10:30 城壁を歩く
11:15 城壁から降り、クリスマスのお店などを巡る
11:45 街を出る
12:06 ローテンブルク・オプ・デア・タウバー発の電車

滞在時間は4時間ちょっと!半日もいりません!!
駆け足に見えるかもしれませんが、一箇所ずつ写真も撮りましたし、かなりのんびりしていました!
あまり時間がないのだけど…という皆さんも、
4時間あれば街を堪能できるのでぜひローテンブルクを検討してみてください!

教会や市庁舎の中へ入ったり、いろいろなお店に長居したりするならば、もう少し時間をとっておいたほうが良いでしょう!

では4時間ローテンブルク満喫コース、スタートです。

まずは駅からのアクセス方法

ローテンブルク・オプ・デア・タウバー駅に到着!
駅構内にスーツケースを預けられるコインロッカーがあります。

駅を出たらまず左(南西)へ。
突き当たりで左右に分かれるので右(西)へ。
まっすぐ進むと…

街の玄関レーダー門が見えてくる!

ここを入って行くとそこはもう中世!ローテンブルクの街に出ます!

満喫コース 第1部 街の中を巡る!

レーダー門から中に入りそのまま直進すると…

マルクス塔!

なおも直進するとマルクト広場(Marktplatz)が見えました!

ここで広場には出ずに左折します!

まっすぐ坂を下りて行くと…

これです!プレーンライン!ローテンブルクといえばこの場所ですね!

さて、朝一なので心置きなく写真を撮りまくります。

気が済んだら来た道を引き返してマルクト広場方向へ!

左手にあるローテンブルク名物シュネーバルのお店
Zuckerbaeckerei(ツッカーベッケライ)に立ち寄ります。

朝ごはんはシュネーバル!チョコ味とコーヒー味。
甘いけどしつこい甘さではなく絶品!

店内はおしゃれ。店員さんも優しい。

さて、街歩きの続き。店を出たらマルクト広場方面へ。

朝一なんです。広場を独り占め。

マルクト広場に出たら左折します!
上の写真だと右奥の方向、緑が見える方向ですね。

第2部へ続きます。

満喫コース 第2部 ローテンブルク の外を堪能!

ブルク門を通ってブルク公園へ!

ブルク公園は緑いっぱいで気持ちが良い公園。
そして何より眺めが良いんです!
しかし写真を撮り忘れる大失態。

ぜひ皆さんの目で見てください!

さて、駅名にもあるRothenburg ob der Tauber。
これはローテンブルクの街の正式名称なんですが、
ここで出てくるタウバー、川の名前なんです。
ならばそれを見ずにローテンブルクを堪能したとはいえません。

ブルク公園の南側に小さな教会があります。
その裏にある道を、ローテンブルクの街に沿って下りて行きましょう!

目指すはあそこ!

道なりに進みます。分かれ道は全て坂を降りるほうの道を選択。
途中、ヤギもいます。

タウバー川にかかっている独特なローマ風の橋、ドッペル橋。
ここをくぐると…

橋越しにローテンブルクの街並みが!

ここまでくると観光客はぐっと減り、
中世の街の雰囲気をそのまま味わえます。

私のお気に入りの場所。探して見てください!

ゆっくりくつろいだ後は、お城へ向かう坂道を登りローテンブルクの街に戻ります。

第3部に続きます。

満喫コース 第3部 城壁を巡り、満喫コース完結!

街の周りを巡る城壁。

この美しい街を守ってきたのはこの城壁なのです!
これまで巡ってきたローテンブルクの中と外、両方を見渡せる城壁を心ゆくまで歩いて見ましょう。

高いところから見る街はまた違う顔を見せてくれます。

あ!プレーンラインのジーパー塔だ!

そしてこの城壁、街のいたるところから登り下りできるので時間調整にも最適です!目についた場所から登ってみましょう。

城壁を歩きながら思い思いの目的地へ向かいましょう。
気がすむまで城壁を堪能したらお昼ご飯を食べに中心部へ!

お昼が近くなり、人が増えて来ました。

日中は本当に賑やか!

私はローテンブルクでお昼ご飯を食べずにハイデルベルクへ向かいましたが、美味しいお店がいっぱいあるようなのでぜひ行ってみてください!

Rothenburger Ritterrolleというラップサンドのお店、美味しいみたいですよ!現地のおばちゃんに聞いたのでおそらく間違い無いでしょう!

 

さて、最後にローテンブルクへのアクセスをご紹介!

ローテンブルク へのアクセス

電車やバスでアクセス可能です。
今回は利用が多そうな3つのアクセス方法を紹介。

載っていない都市からの最短アクセス方法を調べるのには
Eurailの公式アプリRail Plannerがオススメ。
Eurail HP Rail Plannerアプリについて

フランクフルト空港から電車で

目安:乗り換え2回、所要時間3時間前後、二等¥7,000±1,000

  1. FRANKFURT(M) FLUGHAFEN FERNBF(フランクフルト空港遠距離駅)からIC/ICE(快速)でWUERZBURG HBF(ヴェルツブルク中央駅)へ。
  2. WUERZBURG HBFからRB(普通)でSTEINACH(B ROTHENBURG OB DER TAUBER)(シュタイナッハ駅)へ。
  3. STEINACH(B ROTHENBURG OB DER TAUBER)からRB(普通)でROTHENBURG OB DER TAUBER(ローテンブルク・オプ・デア・タウバー駅)へ

ミュンヘン駅から電車で

目安:乗り換え2〜3回、所要時間3時間前後、二等¥7,000±1,000

  1. MUENCHEN HBF(ミュンヘン中央駅)からIC/ICE(快速)でANSBACH(アンスバッハ駅)へ。(TREUCHTLINGEN トロイヒトリンゲン駅やAUGSBURG アウクスブルク駅の場合もある)
  2. 上記駅からRB(普通)でSTEINACH(B ROTHENBURG OB DER TAUBER)(シュタイナッハ駅)へ。
  3. STEINACH(B ROTHENBURG OB DER TAUBER)からRB(普通)でROTHENBURG OB DER TAUBER(ローテンブルク・オプ・デア・タウバー駅)へ

ロマンチック街道沿いの都市からバスで

ロマンチック街道バスは、
フランクフルト↔︎ヴュルツブルク↔︎ローテンブルク↔︎ディンケルスビュール↔︎アウクスブルク↔︎ミュンヘン↔︎ホーエンシュヴァンガウ↔︎フュッセン
と、ロマンチック街道の各都市を結ぶバスです!

乗り換えが多い鉄道よりも楽に旅できるのが最大のウリです。
※運行期間は4月中旬から10月中旬なので注意が必要です。

また、ユーレイルパス 利用者は20%割引特典がある模様!
ユーレイルパス についてはコチラ!

いかがでしたか?
皆さんのローテンブルク旅の参考になれば幸いです!

それでは!Tschüss!

 

次へ 投稿

前へ 投稿

© 2024 OrenoGuidebook

テーマの著者 Anders Norén